スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2023.06.28 Wednesday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

北海道からの反乱

参院選がはじまったようだけど、今回は街頭演説があまりうるさく聞こえてこなくてありがたい。

今回の参院選には「スズキムネオ」が出馬する。

街頭の選挙ポスターには「北海道からの反乱」と記されている。

「何に反乱するのか?」

「何をもって反乱なのか?」

全くの疑問だ。

ただ、選挙にはほとんど無関心のワタクシではあるけれど、今回の選挙には投票に行こうかなとも思う。

そう、

「ムネオに一票。」

他の候補者にはパワーが感じられないし、当選しても烏合の一羽になってしまうだろう。
当選しても本当になにもかわらない。

それ以前に面白くない。

スズキムネオに当選してもらえば、何もできないかもしれないけど、とりあえずは面白くなりそうだ。

できれば、何かやってもらいたい。

がんばれムネオ。
(ついでに ツトムショウイチ もなー年金払えよ)

とりあえず。

オレはアンタ(達)の声を小学校の教室からも聞いていたぞ。
たぶん、手も振ってやっただろう。

チハルもがんばって応援してやれよ。

と心の中で思う今日この頃。

でも、うるさいのは勘弁。

ムネオサイトの「Please up to volume ...」って・・・?

このPCにスピーカーが付いていないのが残念。

できれば田舎で暮らしたい

今は札幌に住んでいるけど、できることなら田舎に住みたい。

札幌に住んで10年。
出てきた頃は、街の中にいろいろあって面白いなと思っていたけれど、ここ数年とみに郷愁にかられる。

田舎の良いところと言えば、
  1. 静か。とくに夜。
  2. 家賃が安い。
  3. 駐車場が家でもどこでもだいたい広い。
  4. 外出時に家のカギをかけなくても良いほど安全(今はどうかなぁ)。
  5. 隣のおばーちゃんとか近所のおじさんがいろんなもの(食品とか)をくれる。
などなど。
逆に、悪いところと言えば、
  1. 仕事がすくない。
  2. 買い物が遠い。
  3. 病院が少ない。
くらいかな。
でも、買い物はインターネットに接続できる環境が整えばそれほど不便じゃなくなるし、丈夫で病気をしなければ病院にもそれほどお世話にならない。

だから、いなかにデメリットはあまり感じない。

よい仕事さえあれば田舎で暮らしたい。

山を見ながら暮らしたい。

そんな今日この頃。

本屋の流通

一昨日、書店にて本を注文(取り寄せ)した。

在庫確認とかで30分ほど待たされた挙句、取り寄せということになった。

取り寄せには2〜3週間ほどかかるとのコト。

本を取り寄せるのは10数年振りだけど、いまだにそんなに時間がかかるんだね。

北海道の辺境に住んでいた10数年前は、辺境の地ということもあり時間もかかるんだろうと思っていたけど、今現在は政令指定都市に住んでいて、インターネットを使えば世界中で買い物ができる時代になったっていうのに、洋書でもなければたいして珍しくない医療関係の本が、札幌の一応全国展開している書店に届くまでに2週間から3週間

そんなもんなのか?

Amazon で同じ本の配送状況を調べたら、4〜5週間

あれっ、もっとかかるの?

そんなもんなのか?

どーなの?
日販さん、トーハンさん?



アクセス制御

Urchin のインストールは無事完了したけれど、調べると Urchin のディレクトリは何のアクセス制御もかかっていない状態。
つまりは、誰でも彼でもウチのサイトのアクセスレポートを見ることが出来るという訳だ!

「これではいカンザキ!」

そうそうに、アクセス制御をかけんとということで、.htaccess ファイルによるアクセス制御をすることにする。

まずは、パスワードによるアクセス制御のための .htaccess ファイルの作成。
作成場所は、アクセスレポートがある htdocs/urchin/DomainName.jp のカレントに。
中身は以下。

AuthUserFile /etc/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "Please enter username and password"
AuthType Basic

<Limit GET>
require user UserName
</Limit>

ファイルを作成したら、なんとなくパーミッションの変更。(これでいいのか?)

# chmod 644 .htaccess


次に、パスワードを設定。
はじめは、.htpasswd ファイルを作成するために、オプション[-c]をつける。
2回目以降は不要。

# httpasswd -c .htpasswd UserName

New password: *********
Re-type new password: *********
Adding password for user UserName

パスワードの設定を完了したところで、urchin のディレクトリに、擬似 index.html を置いて速攻でトップページへ飛ばす設定にしておく。

次に、.htaccess ファイルの中が見えてしまったり、ディレクトリ内のファイルの一覧が表示されたりするのでサイトのルートディレクトリの .htaccess ファイルを修正。
これで通常のアクセス以外に対応する。
内容は以下のように作成。

AddHandler cgi-script htaccess txt text dat data csv
Options -Indexes
ErrorDocument 401 /404.html
ErrorDocument 403 /404.html
ErrorDocument 404 /404.html
ErrorDocument 500 /404.html

設定内容は、
1行目..htaccess 他の見てほしくないファイルへのアクセスを禁止。
2行目. URL の最後を / でリクエストして index.html が無い場合に、ディレクトリ内一覧を表示しない。
3行目以降. 404 他のエラーリクエストの場合には、404.html を表示。

以上で簡単ではあるけれど、アクセス制御はOK牧場!
次は、httpd.conf かな。


Urchin インストール (3)

前回、Urchin の設定が完了したものの起動しないという状態になっちゃったので、とりあえず考えられる対策をとってみる。

まず、疑うべきは

# vinstall urchin -j

なので、とりあえずこれをやってみることにする。
しかし、先にインストールしたもんをアンインストールせずに実行してしまっていいものかどうか迷う。

・・・いや、儘よ!やってみりゃわかる!
(本当はこんなんぢゃいけないなぁ:心の叫び)

ということで、

# vinstall urchin -j

前回の設定を残すかどうか聞かれたので [n] No! にする。

なんとなくインストール完了。

Urchin 起動のコマンド。

おおっ!起動した!!

やったーラッキー!!!

うまくいってよかった。
(本当にうまくいったかは不明)

ということで、Urchin のインストールはおしまいでした。

と、思ったけど、config ファイルの修正をもう一度しなくては。



Urchin インストール (2)

(1)よりかなり時間が経過してしまったけど続き。

ところで、プロバイダのオンラインのユーザーマニュアルを今日確認したらインストールコマンドが、

# vinstall urchin -j


おいおい、[ -j ]ってなってるよ。
前回はなかったのに・・・。

前回の最後に設定した、

LogEncoding: jp


が、インストール時に勝手に付くようになってるでないの。

「世の中、日々便利になってゆくんだなぁ、コンピュウタァの世界は時間の流れが速いなぁ。」
とつくづく思う今日この頃。

ということで、今日も手順をメモる前に注意事項。

1. 既存のファイルを変更・修正する前にはコピー(バックアップ)をとること。
2. ファイルの修正をする前に、アクセス権の確認をして書き込みができるように変更すること。
3. Perl の構文の最後には、「改行」をいれること。
4. わからない時は、じっくりとマニュアルに眼を通すこと。
5. Vi の操作を間違わないこと。

以上のことを念頭に処理をはじめます。

微妙に変わったマニュアルによると、ドメイン関連のレポート表示が可能にするために、以下の二行の「#」記号を削除せよとのこと。(コメントアウトを解除だね)

#ProcessDNS:    on
#ResolverIP:     127.0.0.1



ProcessDNS:     on
ResolverIP:      127.0.0.1

まず、ディレクトリへ移動して、今の config をバックアップ。

# cd /usr/local/urchin/
# cp config config_old2

次、Vi

# vi config

Vi:[x]−でカーソル位置の一文字を削除。
Vi:[:wq]−編集内容を保存して終了。

以上でコメントアウトを解除。

続いて、ログファイルのローテーション方法を設定。

# cd /etc
# vi newsyslog_web.conf

以下の内容のファイルを作成。ちなみに、意味も不明。

# logfilename    [owner:group] mode count size when [ZJB] [/pid_file] [sig_num]

/www/logs/access_log 644 7 1 * Z
/www/logs/error_log 644 7 1 * Z

Vi:[:wq]−編集内容を保存して終了。
Urchin と newsyslog を実行するスクリプトの設定。
このスクリプトファイルで Urchin の実行とログファイルのローテーションを同時に行なうとのこと。

# cd /root
# vi newsyslog_web.pl

以下の内容のファイルを作成。 Perl はさっぱり。

#!/usr/bin/perl -w
use strict;

my $res;

$res = system "/usr/local/apache/bin/apachectl configtest";

# When httpd.conf has syntax error, log rotation is not executed.

if ($res == 0) {
# execute urchin command
system("/usr/local/urchin/urchin");

# execute newsyslog on web logs
system("/usr/sbin/newsyslog -f /etc/newsyslog_web.conf");

# execute restart_apache
system("/usr/local/sbin/restart_apache");
}


コピペしてやりたいところだが、Putty で Vi 編集中のファイルに貼り付けるやり方がわからないのですべて手打ち。
次に、スクリプトのパーミッションを変更してやる。

# chmod 600 newsyslog_web.pl

では、スクリプトファイルの動作確認

# /usr/bin/perl /root/newsyslog_web.pl

+E WARNING(112): Invalid license.
The license did not match this product on this system.
Please contact tech support if you have a question.
Continuing...

+U Urchin Dedicated starting: 20040622 18:11:32
+L License: Expired demo license.
Syntax OK
/usr/local/apache/bin/apachectl stop: httpsd stopped
/usr/local/apache/bin/apachectl start: httpsd started

Urchin が実行され・・・されない!!!?
WARNING ってなんだい?

とっ・・とりあえず次。
スクリプトを自動実行するための Cron を設定。まずは、Cron 用のファイルを。

# vi cron.txt

以下の内容、23時30分に newsyslog_web.pl を実行して・・・?

TZ=Asia/Tokyo
30 23 * * * /usr/bin/perl /root/newsyslog_web.pl > /dev/null 2>&1

出来たら、cron のメモリに cron コマンドを記述したファイルを登録。

# crontab cron.txt

設定内容の確認。

# crontab -l

cron.txt に記述した内容が表示されればOK牧場。

・・・だけど、Urchin が起動しねー。
やはり、記述ミスなのか。
どこまちがったんだー。

いや、それとも vinstall が urchin -j に変更になったのが問題なのか・・・?
わかんねぇ。

相変わらず、学がないねぇ(ションボリ)。
次は明日だ!明日がんばろう!

(3)に続く(コトになっちゃった)。

お母さんは大変だ

今日、妻の変わりに子どもを病院に連れて行った。

勝手がわからずどうにも大変だった。

正直、くたびれた。

妻も病気なので、家事全般を昨日よりやっていることもあるけれど。

休日に数時間の間、子どもの面倒を見るときも大変だと思う。

お母さんは偉い。
尊敬します。

まだ、リーマンは楽。
おとこにうまれてよかった。

(慣れってもんもあるんだろうけどね)

ウイルス感染

先週の木曜日のコト。

朝っぱらから営業の人間に呼ばれたと思ったら、えらいPCの調子が悪い。

勝手にIEが起動したり、どこかのサーバに接続したりしようとしている。
果てには、AntiVirusのAutoProtectが起動しなくなっていて、ウイルススキャンもまともにできない状態。

「最悪・・・」

はじめは、なんとかIEを黙らせて、TrendMicroのサイトからオンラインウイルススキャンをかけてみると、ウイルス感染ファイル数「72」とのこと。

「やってくれるわぁっ!!おっさん方!!!!(心の叫び)」

感染ファイルの在り処は、TemporaryInternet・・・だからサイト閲覧時に何か仕掛けられた模様。

先週のはじめにもなにやら挙動がおかしかったので、見てみると謎のアプリがいくつかインストールされていて、勝手にエロサイトへ案内されると言うテイタラクぶり。

「どうやら土曜日に出勤してきた営業の人間がエロサイトを見ていたらしい」

という情報をIEの履歴により確認し、なぞのアプリケーションを削除はして於いたもののこんなことになってしまった。
数日前、普段使用しているアプリが動かなくなっているとの連絡を受けたので調べた時にもう再インストールしかないなぁと時間をなんとか作ろうとはしていたが、先手を打たれてしまった。

今、再インストールするしかない。
そう考え、仕事が詰まっていたが再インストールすることにした。

まず、Excel などの個人データをバックアップしなければならない。そこで今回は、Dドライブを造ってそこにデータを移し、なおかつ、ファイルサーバへバックアップをとる方式にすることにした。
このマシンは、すでに私以外の人の手によって3度ほど再インストールをしているが、その度にデータが無くなったとかで復旧してくれとの連絡がきたりもしていたが、時すでに遅しだったので今回の再インストールでは、(ないことを祈るが)次回の再インストールにそなえ、復旧しなければならないデータはDドライブに常に保存するようにして、Cドライブのみを再インストールすることにしたい。

で、Dドライブの作成だが、fdisk をしてしまうとすべて消えてしまうので、Windows を消さないまま、Dドライブを作成するために、PartationMagic を使って 10GB あるCドライブを半分に分け、後ろをDドライブとして使うことにする。それにしても、PartitionMagic は便利なソフトだ。
まぁ、Windows NT なら必要なくドライブを分ける事ができるのだけれど。今回のマシンは悪名高き Windows Me だし。(Me をメインで使っているのもどうかと思うが・・・。)

PatitionMagic を使って、Dドライブの作成はちょちょいと終了。
次は、必要なデータをDドライブに移すコトにするが、自分の使っているマシンではないのでどこのデータが必要で、どの部分が必要でないのかが今ひとつ解らん。
とりあえず、それらしきもの全てをDへ移す。しかし、メールデータ、アドレス帖、IE のお気に入りなどは、捨ててしまうことにする。

続いて、再インストールだ!

このマシン、Hitachi Flora 270GX は非常にリカバリーが楽チンだ。FDboot でCD一枚で出荷状態まで簡単に戻る。後から入れるのは MS Office だけなので、面倒なドライバなどを別々に入れる必要がないのがとてもよい。
某○○通の奴なんかは、Windows の再インストール後に各種ドライバをいれなきゃならんかったりして、かなりめんどくさい。
しかも、この Hitachi の NotePC は、メモリの増設も HDD の交換もネジ一本はずせばできるのが素晴らしい。CD-ROM ドライブの交換もかなり簡単にできる。これで FD ドライブの交換も簡単にできれば云う事なしなんだが。まぁ、某S○○y の奴なんかは、メモリの増設だけでキーボードまではずさなきゃならんくてげんなりしてしまうのではあるのだけれど。

ということで、気が付けば、Cドライブ内をキレイさっぱり消去して再インストールの完了。

あとは、今まで使用していたアプリをインストールすれば完了だ!

しかし、なんやかんやでほぼ丸一日を無駄にした感じだったのでした。

今回の教訓 :
先手必勝!・何食わぬ顔したエロオヤジに注意!・エロそうじゃなくてもオヤヂはエロい生き物だ。etc

他、
■所有者の変更■
- chown FileName(or Directory) UserName (逆かも)

■グループの変更■
- chgrp GroupName FileName(or Directory)

■ユーザーのHomeDirectoryの変更■
- /etc/passwd ファイルを Vi などで修正。(?)

※ Samba サーバにユーザー登録をお忘れなく!



参考までに、日立のFloraですが良い作りのノートPCだと思います。企業向けなのでメンテナンス性がとても高いです。ドライブの交換やメモリの増設も簡単にでき、再インストールなどもフロッピーから起動してCD一枚で済んでしまうのが魅力ですね。OSがXPならメモリをもう128MB追加してやればストレスなくつかえるんではないでしょうか。

FLORA270HX NW5-UR(128MB.XP)【中古PCのデジタルドラゴン】

 ・ショップ名:【中古PCのデジタルドラゴン】
 ・販売価格:53,340円(税込)
 ・発送可能時期: 1〜2日






どうぶつの森 e+

機械に囲まれていると暑いのでもうそろそろ帰りたい。

そして、早く帰って「たぬきちスーパー」の営業時間に遊びたいんだぁ!

以上、心の叫びでした。

おもしろいねぇ、どうぶつの森 e+

はまってるもの。
今頃だけどね。



Urchin インストール (1)

さぁさぁ、今日こそは Urchin をインストールしますよ。
ということで、以下に手順をメモる前に注意事項。

1. 既存のファイルを変更・修正する前にはコピー(バックアップ)をとること。
2. ファイルの修正をする前に、アクセス権の確認をして書き込みができるように変更すること。
3. Perl の構文の最後には、「改行」をいれること。
4. わからない時は、じっくりとマニュアルに眼を通すこと。
5. Vi の操作を間違わないこと。

以上のことを念頭に処理をはじめます。



まずは、Putty を起動。
一般ユーザーでログイン。
次に、su して、root ディレクトリへ

> su
Password:***********
You have mail. #-- なんだこれ?--#
/home# cd /
/#

次に、urchin のインストールコマンド。

# vinstall urchin

インストールが始まって、以下のコマンドが出たらインストール完了。

vinstall done

※インストールされた先は、/usr/local/urchin/urchin の模様。たぶん。
※Urchin の画面を見るときには、http://ドメイン/urchin/ドメイン/ らしい。

さて次は、
Urchin の自動ログ解析およびウェブログの自動圧縮/削除設定ということで、

1. Urchinの設定ファイル(/usr/local/urchin/config)の20行目辺りにある以下の部分を修正。
で、まずは、修正するファイルのバックアップ(cp)をする。
バックアップでコピーするファイルには _old とでもつけときましょ。

/# cp /usr/local/urchin/config /usr/local/urchin/config_old

続いて確認。

/# ls -l /usr/local/urchin/
-rw-r--r-- 1 root bin 4554 Jun 9 16:02 config
-rw-r--r-- 1 root bin 4554 Jun 9 16:17 config_old
/#

OK牧場!ちゃんとコピーできた。
んでもって、現在のアクセス権は 644 なので今の root のままで編集できるので、キライな Vi でファイルオープン。

/# vi /usr/local/urchin/config

マニュアルによると、20行目付近をコメントアウト&下から10行目付近に LogEncoding: jp と言う文字列を挿入。

RestartCommand: /usr/local/sbin/restart_apache
LogDestiny: archive

        ↓ (コメントアウト「#」記号を追加)

#RestartCommand: /usr/local/sbin/restart_apache
#LogDestiny: archive

-----

真冬に洗濯物を外に干す

真冬になるといつも疑問に思っていることがあった、
晴れているとはいえ、ここは北海道。あたりは一面の雪なのに「なぜ洗濯物を外に干すのか?」
風のうわさに聞くところによると、真冬でも洗濯物を外に干すのは本州よりいらっしゃった方々ではないかとのこと。道産子は外では干さないだろうと。

外は晴れてても氷点下なのに洗濯物は凍ってしまわないのか?そんな疑問を毎年抱きつついたけれど、きっと道外からやってきて住んでいる人には「晴れていたら洗濯物は外に干すもの」という意識が、いや、干せるのであれば、洗濯物は外に干したいという欲求が道産子より強いのだろう。・・・たぶん。

北海道の冬は、部屋の中の温度を30度くらいまであげて、部屋の中では「半袖・短パン」、コタツに入りながらも、アイスを食べたり、冷たいビールをガンガン飲むのが(私の周りと育った環境では)主流で、部屋の中は乾燥の一途を辿っていたけれど、洗濯物を干すことでそれを解消していたように思う。

今日の札幌は洗濯日和。
部屋でしか洗濯物を干せなくても、窓を開けておけばキッチリ乾いてくれることでしょう。

 

redmonkey yellowfish

昨日書いた「大江千里」のアルバムは「yellow monkey なんたらかんたら」と書いていたけど、正しくは「redmonkey yellowfish」(1989.10.21)というアルバムだった。
尚、収録曲は、

01. WE ARE TRAVELLIN' BAND
02. おねがい天国
03. 魚になりたい
04. 年上の彼氏によろしく
05. 今日はこんな感じ
06. 吹雪におくれ毛
07. 文化祭
08. 雪山へおいでよ
09. 向こうみずな瞳
10. ラジオが呼んでいる
11. いつかきっと

ということでした。
自分は、01.02.03. をとおして聴くのがすごく好きだったなぁ。
アルバムを貸してくれた「さちえ」さんは元気かな?となんとなく思いました。

大江千里

さきほど、ラヂオから「大江千里」の曲が流れてきた。
大江千里のファンではないけれど、一時期この人の音楽を良く聴いていたなぁと思い出してしまった。
中学生の頃だから15年ほど前になるだろうか。
ひとつ上の女の先輩から「これいいから!」とアルバムCDを貸してもらったのだが、そのアルバムしか聴いたことがないのだけれど。
確かそのアルバムは・・・「yellow monkey・・なんとかかんとか」だったと思うけど・・・。
あとでググろう。

Logout

ブログ人の設定を完了して、OCNのトップページへ戻るときに「ログアウトして・・・」というボタンを押したのだが、「ログアウト」は一般語なんだろうか?
ウチの会社のおぢさん達はたぶんわからないだろうと思うのだけれども・・・。

はじめの

とりあえず、はじめてみるのであった。

1

PR

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< June 2004 >>

(´・ω・)<あまぞーん

selected entries

categories

archives

recent comment

  • アメブロの改行がやたらと多い理由をいまごろ知ったよ。
    RIP
  • 民主党最強のブーメラン使い。鳩山首相の長男を襲う(笑)
    ecco mens shoes
  • "hoge.xlsx"を"DL"したら"hoge.zip"になった件
    stussy clothing
  • 定山渓熊牧場の羆があれから約1年で半分くらいになっちゃったみたいなんですけどね。
    茉里ママ
  • 定山渓熊牧場の羆があれから約1年で半分くらいになっちゃったみたいなんですけどね。
    茉里ママ
  • 定山渓熊牧場の羆があれから約1年で半分くらいになっちゃったみたいなんですけどね。
    AGGY
  • 定山渓熊牧場の羆があれから約1年で半分くらいになっちゃったみたいなんですけどね。
    名無し
  • 定山渓熊牧場の羆があれから約1年で半分くらいになっちゃったみたいなんですけどね。
    第一書記
  • 最近「定山渓クマ牧場」が気になっているのだが
    AGGY
  • 最近「定山渓クマ牧場」が気になっているのだが
    鷹氏

recent trackback

recommend

CYBER・D端子ケーブル(Wii用)
CYBER・D端子ケーブル(Wii用) (JUGEMレビュー »)

価格も安くてクッキリ画質。すべてのWiiユーザーにオススメ。

recommend

僕の私の塊魂 PSP the Best
僕の私の塊魂 PSP the Best (JUGEMレビュー »)

ミュージックもステキです。

recommend

パタポン2 ドンチャカ ♪
パタポン2 ドンチャカ ♪ (JUGEMレビュー »)

中毒性アリ。イージーモードならリズム感それほど必要ナシ。

recommend

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 (JUGEMレビュー »)

ロシアでもすれ違い通信が出来るのだろうか?

recommend

recommend

トップをねらえ! Vol.1
トップをねらえ! Vol.1 (JUGEMレビュー »)

主人公はノリコ。主題歌は酒井法子。主題歌の人はともかく作品は必見です。

recommend

recommend

recommend

コンティニューvol.50
コンティニューvol.50 (JUGEMレビュー »)
鶴巻 和哉,貞本 義行,中村 佑介,仲村 みう,谷口 悟朗

recommend

Cut (カット) 2009年 08月号 [雑誌]
Cut (カット) 2009年 08月号 [雑誌] (JUGEMレビュー »)

メガネ美人はかわいさ2割り増し。

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM